【インタビュー】COMPASS小倉インタビュー


この記事をニュースにするかブログにするか、かなり迷いましたが、少し前の話だったのでブログにしました笑
こうやって、インタビューされると恥ずかしいですね!
しかも内容がAR寄りになってるので、もう少しウェディングプラットフォーム「BRAPLA」を中心に話せばよかったなと後悔です。。。
さて、この記事で、ARの話がたくさん出ていると思いますが、ARを知らない人のために少し説明します。
ARとは「Augmented Reality」の略で、一般的に「拡張現実」と訳され
人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。 (Wikipedia抜粋)
いやいや、全然難しいですよね。正直これ言われてピンときたらもう天才です笑
身近にARが使用される例を紹介します。

社会現象を起こしたといっても過言ではない「Pokemon GO」です。
実際にこのアプリを使ったことがある人は分かると思いますが、下の写真のように実際の世界の中にあたかもピカチュウがいるように見えませんか?

これがARです!スマホのカメラを通して映し出される世界を画面に表示し、表示する際にピカチュウの3Dオブジェクトをカメラの映像と合体させています。
すると、そこにあたかもピカチュウがいるように見えます。
ちょっとまって。VRっていうのも聞いたことがあるけど、それと何が違うの?
簡単に説明しますと、VRというものは表示される全ての映像が3Dオブジェクトになっています。いや、全てが3Dオブジェクトだったら、普通のゲームやピクサー映画と何が違うのと思われるでしょう。たしかに全てが3Dオブジェクトで作られていますが、VRは、その3Dオブジェクトにそれぞれ奥行きが存在し、それを表示する機器から各3Dオブジェクトまでに距離があるように見えます。
現在、VRはヘッドマウントディスプレイを使用して3D世界に入り込むことができます!
おおーすごいですね!

と、VRの話はここまでにして、話を戻します。
現在、ARを表示するには、基本的にスマホを使用することが多いでしょう。しかし、スマートグラスのようなメガネタイプの機器も存在します。

2021年には、AppleがARグラスを出すと言われているので、ARが一気に普及するのではないかと自分は思っています!
その破壊的な普及があるときに備えて、弊社ではAR開発の準備をしているわけです!