サーバーとは?

intern
ブログ画像

 お久しぶりです、ParaLuxでインターンシップでお世話になっている小森です。今回はサーバーとは何かについて記していきたいと思います。

 皆さんも一度はサーバーという言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、サーバーが具体的にどのようなものか理解している方は少ないと思います。自分もサーバーというものが実際にどのような役割を果たしているかよく知らない人間の一人でした。今回は自分と共にサーバーについて学んでいきましょう。

サーバーとは?

 サーバーとは何かと聞かれたとき真っ先に、ドラマや映画などでよく見る空調設備のある部屋に大量に置かれたコンピューターたちと思いませんでしたか?サーバー委は様々な種類があることをここでは見ていきましょう!
 サーバーとは、英語で書くと「Server」となり、提供する側という意味を持つ言葉です。サーバーと聞いても具体的なイメージが掴みにくい方もいるかと思いますが、基本的には私たちが使用するようなコンピュータと大差はありません。利用者の要求(リクエスト)に対して、それに応答したデータを提供するコンピュータやプログラムのことを“サーバー”と呼んでいます。

リクエストとレスポンス

 サーバーの役割をもう少し簡単にイメージできるように、身近な例で考えると、例えば、インターネットでWebサイトを見るときを想像してみて下さい。

 特定のWebサイトを見る際は、まずWebブラウザにURLを入力します。このとき私たち(クライアント)は、Web上の住所(IPアドレス)を管理しているサーバーに、表示させたいWebサイトの住所を問い合わせ、表示をリクエストしているということになります。Webサイトのページのデータを保管しているサーバーは、リクエストのあったWebサイトの画像やHTMLファイルといったデータを提供します。これをレスポンスと呼びます。この一連の流れの結果、該当するURLのWebサイトが表示されます。

サーバーの種類

 サーバーには様々な種類があり、それぞれにメリット、デメリットが存在します。大きく分けて”物理サーバー”と”仮想サーバー”に分けられます。これらについてさらに深く見ていきましょう。

物理サーバー

 物理サーバーとは、物理的に存在する1台のコンピューターのことを指します。一般的なサーバーはこの物理サーバーに含まれると考えられます。そしてこの物理サーバーはさらに”共用サーバー”と”専用サーバー”の2種類に分けられます。

  • 共用サーバー

 共用サーバーとは、いわゆるレンタルサーバーのことです。1台の物理サーバーを、複数の利用者で共有して使うことになります。

 共用サーバーは、複数人で利用するためコストを抑えて利用できることが最大のメリットです。 一方、複数の利用者でシェアして使うため、設定などがカスタマイズできないことや、他の利用者の使用状況によっては、こちら側の処理に影響、いわゆる重くなるという現象が起きる可能性があるといったデメリットもあります。

  • 専用サーバー

 専用サーバーは、物理サーバーそのものを1台レンタルするため、その名の通り企業や個人専用で自由に使うことができます。共用サーバーのデメリットであった、他の利用者の影響を受けることなくサーバーが利用でき、自由度が高まります

 一方、サーバーの運用や構築も自分で行わなければならないことや、前述の共有サーバーよりもコストがかかるのがデメリットとなります。

仮想サーバー

 仮想サーバーとは1台のサーバーを複数台の仮想的なサーバーに分割する仕組みの事です。それぞれの仮想サーバーにOS、アプリケーションのインストールが可能で、独立したサーバーであるかのように利用する事が出来ます。そのCPUの割り振りなどもできるため自由度が高まります。
さらに、この仮想サーバーはさらに”VPS”と”クラウドサーバー”の2種類に分けられます。

  • VPS

 VPSとは、「Virtual Private Server」の略で、仮想専用サーバーのことです。

 共用サーバーと同様に、1台の物理サーバーをシェアしますが、利用者一人ひとりに対しての環境が仮想上に構築されているため、他の利用者の影響を受けにくいというメリットがあります。また、専用サーバーほどではないにしろ、OSやアプリケーションの自由度は高めです。

  • クラウドサーバー

 クラウドサーバーは、クラウド環境に作られたサーバーのことです。VPSサーバーと仕組みは似ていますが、VPSサーバーには出来なかったドライブやメモリーの拡張機能に対応しているというメリットがあります。その分費用がかかったり、サーバーに関する知識が必要となってくるといったデメリットがあります。

サーバーの用途

 今まで説明してきたサーバーはコンピュータとしてのサーバーであり、それに対して用途に応じてさまざまな機能の提供を実現するのがソフトウェアとしてのサーバーです。これからはソフトウェアとしてのサーバーについて紹介していきます。下の図は構成の簡略図となります。まずはこれらについて説明したいと思います。

http://www.michino-sys.co.jp/employment/database.html
  • Webサーバー

 Webサーバーとは、利用者からのリクエストに応じて、Web上のデータを送り返すサーバーで、Webサイトやブログなどを表示するために必要不可欠なものです。Webサーバーには、HTMLやCSS、画像ファイルなど、コンテンツに必要なファイルが保管されています。

  • メールサーバー

 メールサーバーは、メールの送受信サービスを提供するサーバーです。送信と受信はそれぞれ別のサーバーになっており、送信側をSMTPサーバー、受信側をIMAPやPOP3サーバーといいます。

 メールを送信するときには、SMTPサーバーが、あとにご紹介するDNSサーバーと協力して宛先を割り出し、送信されます。IMAPやPOP3サーバーには、それぞれの利用者ごとに割り当てられたメールボックスがあり、送信されたメールはこのメールボックスに入れられます。

  • データベースサーバー

 データベースサーバーとは、利用者からのリクエストに応じて、データベース上にあるデータを送り返すためのサーバーです。データベース管理システムを使って、データを整理しています。

  • DNSサーバー

 DNSとは「Domain Name System」の頭文字をとったもので、DNSサーバーは、利用者のリクエストに応じてIPアドレスとドメインを結びつける役割を担うサーバーです。

 DNSサーバーは、Web上の住所であるIPアドレスをWebサイトの名前(ドメイン名)に変換して、表示させたいWebサイトにアクセスできるようになっています。

  • アプリケーションサーバー

 

 アプリケーションサーバーは、利用者からのリクエストに応じて、Javaやphpなどのプログラムを実行して必要なデータを取り出す、特定の条件に応じた結果をWebサーバーに戻す役割を持つサーバーです。構成図は下のようになります。

http://si.comp.ae.keio.ac.jp/web_app_dev_material/simple/about_webapp/index.html

  これはWeb3層構成と呼ばれるもので大量のリクエストを高速で処理するWebサイトにおいて、重要な役割を担っています。

FTPサーバー

 FTPとは「File Transfer Protocol」の頭文字で、ファイル転送プロトコルとも呼ばれています。FTPサーバーは、Webサーバーとのファイルの送受信を行なうサーバーです。構成図は下のようになります。

 リクエストがあったときだけにファイルを送信するWebサーバーとは異なり、FTPサーバーは、利用者がコンピュータからサーバーにデータをアップロードしたり、サーバーからデータをダウンロードしたりすることができます。

終わりに

 今回サーバーについて記してきましたが種類が多く覚えるだけでも苦労します。覚えやすい語呂合わせでも思いつけばいいのですが゙…。

 引く続き次回のブログも担当するのでまた次回お会いしましょう。

written by
intern